1 愛の戦士 ★ :2022/02/15(火) 12:39:31.98

ダイヤモンドオンライン 2/15(火) 6:01

 国際比較調査が行われるたびに、欧米諸国の自己肯定感の高さに比べて、日本人の自己肯定感が極端に低いことが話題になります。なぜ欧米人の自己肯定感は、これほどまでに高いのでしょうか? 日本人と欧米人の自己肯定感に極端な差がある理由について考察します。(心理学博士 MP人間科学研究所代表 榎本博明)

● 欧米人の自己肯定感は非常に高い

 欧米人と比べて日本人の自己肯定感が低いことは常々問題とされ、自己肯定感を高めようとさまざまな試みがなされている。だが、各種国際比較調査のデータを見ると、いまだに日本人の自己肯定感の低さは際立っており、一向に高まる気配はない。

 平成26年版の内閣府調査でも、「自分に満足」という人の比率は、欧米諸国で80%台なのに対して日本では40%台、「自分には長所がある」という人の比率は、欧米諸国では90%前後なのに対して日本では60%程度となっている。このように、自己肯定感の国際比較をすれば、欧米人は非常に高く、日本人はそれに比べて極めて低くなる。

 では、なぜ欧米人は自己肯定感が高いのだろうか。まず、自己肯定感はどのように測定されるのかを見てみよう。多くの場合、自己肯定感は、「自分に満足している」「私は価値ある人間だと思う」「自分はダメな人間だと思うことがある」といった項目で測られている。その場合、欧米人は、大人も子どもも、前の二つの項目をほとんどが肯定し、三つめの項目は多くが否定する。反対に、日本人は、大人も子どもも、前の二つの項目を肯定するのは半数にも満たず、三つめの項目は多くが肯定する。

 なぜそのように対照的な結果になるのだろうか。それは、文化的背景が異なるからである。

● 欧米人は自己肯定するように育てられている

 どんな人間になってほしいと子どもに期待するかを「発達期待」という。日本と米国の発達期待を調べた調査研究によれば、米国の幼稚園・保育園の先生や園児の保護者は、「自信を持てる」子になることが最も大切だとしている。それに対して、日本の幼稚園・保育園の先生や園児の保護者は、「共感・同情・他の人への心配り」ができる子になることが最も大切だという。

 別の日米比較調査でも、米国では積極的で自己主張の強い子が良い子とみなされ、日本では感情的に安定した温和で素直な子が良い子とみなされることが示されている。

 米国人は幼い頃から、自分に自信を持ち、他人に負けないように自己主張するように育てられる。そのため小さい子どもでも偉そうに自己主張する。それが良い子の条件なのだから、みんな必死になってそうした方向に自己形成していく。

 一方、日本人は、幼い頃から、思いやりを持ち、自分勝手な言動は控え、協調性を身に付けるように育てられる。そのため小さい子でも友だちの気持ちを考えて行動する。それが良い子の条件だから、みんな必死になってそうした方向に自己形成していく。

 私たち日本人は、「思いやりのある子になりなさい」と言われて育つため、勝手な自己主張をして絶対に譲らない米国人の様子を見てあきれる。しかし、「自己主張できる子になりなさい」と言われて育つ米国人は、遠慮がちで自己主張しない日本人の様子を見てあきれるはずだ。

 国際比較調査で言われる自己肯定感の極端な違いは、こうして生まれるのである。国際比較調査の結果を引き合いに出して、日本人も欧米人のように自分に自信を持つようにすべきだといった議論が盛んだが、文化的背景が違うのだから、そんなふうに表面だけまねようとしても意味はない。

● 欧米では自己肯定感が高くないと生きていけない

 自己肯定感の高さが著しく異なることの背景として、このような文化的要因がある。

 なぜ、発達期待にこのように対照的な違いがあるのか? それは社会がそのように対照的な性質を持っているからだ。発達期待というのは、社会に適応するために必要な性質を身に付けさせるためのものなのである。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5c831639774c5d3e1d2ba8daba655e6e38c494&preview=auto

★1:2022/02/15(火) 09:55:37.62
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644891673/





72 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:17.12

>>1
朝鮮人は更に高い


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:49:52.45

>>72
あそこまで惨めな人種が何で高いのか疑問www
ちょい前までモノのジャンルだったのにwww


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:49:15.79

>>1

世界一、良い国の国民に生まれて良かった🎵

\(^o^)/


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:40:22.37

敗戦と
アメリカの占領政策で自信を持たないように洗脳されている


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:41:35.46

>>2
違うよ江戸時代からの伝統


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:42:26.46

>>6
大多数が百姓の末裔だし
ムラ社会の掟みたいな相互監視体制で今も生きている


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:46:27.35

>>2
洗脳されるようなら、自己肯定感が低いことより情けない


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:40:53.76

戦犯国に産まれて自己肯定なんか出来るわけがない


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:41:59.12

無能なやつほど自己評価が高い


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:45:24.32

>>8
じゃあ有能な奴ほど自己評価が低いのか?
企業は自己評価が低い奴を採用したほうがいいのか?


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:45:34.92

>>8
小室圭みたいな奴な。


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:47:12.72

>>8
みんな自己評価が低いからたまに高い奴がいて
俺が!と手を挙げると簡単にリーダーになれる


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:42:04.72

学校教育の違いかな
欧米の学校は個人を育てる
日本の学校は優秀な兵を育てる


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:42:08.76

>>939
差別は人間が作ったルールで神はそんなこと言ってない
人間が未熟なんだよ
というふうに議論展開できるのがキリスト教の面白いところ


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:42:38.98

自己肯定感の高い欧米の人たちの自己肯定感の源泉は、なんなんだろうな

もともと自己肯定感の低い日本人が自己肯定感を高めようとすると、
どうしても、お金とか地位とか女とかって話になるんだよな


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:43:40.72

>>18
それうそだよ
フィンランドとか日本よりも自殺率は高い


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:44:41.55

>>18
お金も地位も女も全て「自分」じゃないじゃん
そこら辺の考え方だと思う


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:09.24

>>18
キリスト教だと思う。
他人を愛しなさい。
そのためにはまず自分を愛しなさい。
自分を愛せない者が他人を愛せるわけない。みたいな


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:43:37.65

日本人と韓国人だけだと思うよ

世界で欧米で評価されないと価値がないとか思ってる奴らって


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:46:39.50

>>23
むしろ日本は良くも悪くもガラパゴスだろ
アニメやゲームもそうだねど、もともと日本人向けに作ってたものが
外国で人気出たりするのはその典型


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:01.67

>>50
アメリカくらいガラパゴスな連中いないと思うけど
そしてそれをよそに押しつけていくスタイル


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:43:48.38

自分らの時より若い連中の方が同調圧力すごいよね
SNSで保育園時代の同級生ともつながってる
楽しそうつーかしんどそうだよw


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:45:23.88

>>25
中学入ると
学校で何学んでるか不思議になるほど
子供が陰気臭くなるのな


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:46:27.13

>>25
アメリカの同調圧力の強さの方がどうみても半端ないけど


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:47:42.67

>>25
実名フェイスブックでも平気なあっけらかんとした欧米はいいけど
日本人みたいな陰湿陰口民族にSNSは毒しか無いよなぁw


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:49:50.31

>>62
外国人て一般人でもガンガン顔出しするよな
中国や東南アジアでもそうだからビビる


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:43:52.14

江戸時代なんて庶民文化だし
大名より商家がお金持ってて強かったよ
メチャクチャ伸び伸びしてたと思う


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:47:31.96

>>26
プライドという日本語がなくて明治期にプライドの翻訳で自尊心という言葉ができたくらいだもんな
江戸時代までプライドは危険思想だった
一番近い言葉がうぬぼれ


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:56.53

>>61
誇り


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:49:49.22

>>61
自惚れ、虚栄心、過信、慢心

油断の元になる原因


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:45:51.36

日本人は上昇志向が高いんだよ
満足したらそこで終わっちまうだろ?
いいことなんだよ


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:46:43.41

>>42
上昇志向が強い割には


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:46:07.16

ホントに自己肯定感高かったらアメリカ人が心療内科とかかかりまくりなわけないだろ
そういう振る舞いをするのを同調圧力で強いられてんだよ


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:47:50.56

日本の方がましだと思うわ
記事書いてる死にかけは大昔の妄想で
書いてるんだと思う
こういった団塊死にかけがいなくなったら
日本はもっと良くなるだろうね
外国人を入れたらひどくなるだろうけど


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:55.09

>>64
成長率20年ゼロで何を言ってるんだ


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:48:27.88

Jリーグ見てればわかるけど、ちょっと才能があったり活躍するとすぐに欧州にいきたがるからな
それがポルトガルやスコットランドみたいな辺境でも
よっぽど自己肯定感が高い人は日本がやりにくいみたい


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:49:24.71

>>76
レベルと金の問題だろ


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/15(火) 12:50:10.33

>>76
それは海外に挑戦したいだけだろ
失敗したっていいから挑戦したいんだよ