1 七波羅探題 ★ :2022/02/17(木) 18:13:00.48

アーバンライフメトロ2022年2月16日
https://urbanlife.tokyo/post/74218/

■若者ファッションの街、渋谷で何が起きているのか
若者の街として長く親しまれている渋谷の景色が今、大きく変わろうとしています。それを象徴する出来事が、センター街の中心に店を構えるジーンズメイトの基幹店「JEM(ジェイ・イー・エム)渋谷店」(旧:ジーンズメイト渋谷店)の閉店でしょう。2021年1月、30年の歴史に幕を下ろしました。

渋谷、特にセンター街といえば、若者にとって、原宿と並び、定番の買い物スポットでした。しかし、2012年に「渋谷ヒカリエ」、2018年に「渋谷ストリーム」、さらに2019年に「渋谷スクランブルスクエア」の開業などが相次ぐと、段々と、若者がセンター街から流れていくようになります。

時を同じくして、2019年には、センター街にあった「フォーエバー21」の基幹店が閉店(日本撤退)。2020年以降はコロナ禍によるアパレル苦境も直撃し、ジーンズメイトの閉店へとつながっていくことになります。渋谷はいまや、「若者ファッションのメッカ」の地位から陥落したと言わざるを得ないでしょう。

■ジーンズ量販店の苦境に見る、ジーンズの現在
実際にジーンズ市場は縮小傾向にあり、ジーンズが売れない時代になっています。ジーンズを中心に販売する衣料品チェーン大手、ジーンズメイト、マックハウス、ライトオンの店舗数や売上高は年々減少。現在のジーンズの販売点数は年間5000万点ほどと言われ、20年前と比べると7割ほどに減っています。

販売店の中には、看板商品であるジーンズを店頭に置かない店も出てきており、かつてのような「みんなジーンズ(ジーパン)」というスタイルからは想像もつかない事態を迎えています。

そもそも、ジーンズは米国の炭鉱夫の作業着として誕生したもの。日本では、1970年代ごろから、ファッションアイテムとして登場し始め、1980年代にはケミカルウオッシュ、1990年代にはビンテージジーンズがブームに。日本ジーンズ協議会が開催し、現在も続く「ベストジーニスト」もちょうどこのころの1984年に始まりました。

以来、ジーンズは、股上を浅く履くローライズ、ブーツカット、スキニーなど形を変えながら、メンズ・レディースを問わず、若者を中心に不動の地位を築いていったのです。長らく、若者ファッションの中心にいたジーンズに陰りが見え始めたのは2010年代に入ってから。ファストファッション最大手のユニクロが「ジーンズを変えていく。」のコンセプトの下、新ジーンズブランド「UJ」をスタートさせたことが大きな要因に挙げられます。1000円~3000円台で買える安価なジーンズの登場によって、1万円以下のジーンズメーカーは軒並み、苦戦を強いられるようになったのです。

さらに、今は多様性の時代。ファッション的にジーンズ以外の選択肢が増えたことで、ジーンズは「多様なファッションのうちの一つ」になりました。若者はジーンズをはかなくなって、代わりに何をはくのか? なんてことはない、「ジーンズも含めた、好きなズボン」をはくだけのことです。

■「ジーンズアゲイン!」はジーンズ復権の端緒となるか
2021年、ユニクロは女優の綾瀬はるかさんとミュージシャンの桑田佳祐さんが登場する新しいCMの放送を開始しました。テーマは「JEANS,AGAIN!もう一度 新しくジーンズを!」。ジーンズにシャツ、ネクタイというスタイルをかっこよく着こなす桑田佳祐さんが地下鉄の駅を颯爽と歩く姿が印象的なこのCM。

安価なジーンを主導し、業界地図を一変させた張本人であるユニクロが発するメッセージとしては何とも皮肉めいたものも感じますが…。ジーンズ再ブームののろしとなる
のでしょうか。

ジーンズ復権を後押しするきっかけとして期待されているのが、IT業界などを中心としたビジネスシーンでの着用です。かつて、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックにリーバイス(Levi’s)のジーンズをはいた姿を覚えているでしょうか。日本でも、パナソニックが徐々に服装の自由化を始め、伊藤忠商事も、ジーンズなどで出勤しても構わない「脱スーツ・デー」の取り組みを始めています。

少しずつではありますが「男性は会社ではスーツにネクタイ」を強制しない自由な雰囲気が浸透してきているのです。

ファッションの多様性を認めることで、ジーンズ一辺倒だった時代は終わりを迎えました。その一方で、今度はその多様性を武器に、ジーンズ復権の日もそう遠くないかもしれません。

★1・2022/02/17(木) 08:14





95 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:32:15.32

>>1 最近のよく見かけるのはユニクロの伸びーるジーンズモドキだな、
   リーバイとかLeeなんか買えない貧乏人ばかり


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:13:57.77

男は黙ってデニム一本


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:16:48.49

あんなゴワゴワしたやつはくやつの気が知れないな


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:18:29.52

>>15
最近のはサラッとしてるし履きやすいし乾きやすいよ
代わりに耐久性はクソですぐ穴が開くけど


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:18:30.56

ブルージーンの時代は終わった


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:31:38.48

>>20
寺内タケシと共にな(つд`)


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:19:58.27


(出典 i.imgur.com)

グラフで見ても結構履いてるわ


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:21:16.26

>>25
十分多いじゃねーか


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:30:38.74

>>25
いつのか知らんけど履いてるやん


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:32:05.86

>>79
去年2021年のだよ


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:33:00.88

>>93
thx
なら全然現役やね


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:32:00.73

>>25
多いなw


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:21:07.16

お前ら太陽にほえろ!ジーパン知らんやろ


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:23:29.62

>>29
太陽にほえろからして題しか知らんわw


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:22:29.24

そんなに履かないけど、20年前に買ったリーバイスのジーンズまだ健在だわ
長生き


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:27:23.53

>>35
はけるの?


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:22:44.84

ジーンズ履かなくなったな~
今は服買うの作業着専門店だわ。
ファストファッション系とか似たようなチェーン店の店のは最近は細身で高身長な人が多いからか、XLサイズのTシャツやアウター買っても肩幅や腕周りがタイトで動きにくい。
丈の長さはLサイズで丁度良いんだが、それだと半袖Tシャツにしても腕を下にだらんと伸ばしてる状態でも袖がパツンパツン、胸もピチピチ。
作業服だとガテン系のゴツイ体格の人が着て動く為の服だからきちんと動きやすくていいわ。
ワークマンは品質に当たり外れあるし、周りの友人とかもワークマンで買ったりで服が被り気味だから今はガチの作業服店によく行くわ。
一般客の方が多いワークマンに比べて、ガテン系の厳つい客しか居ない作業服店だと体の線が細い友人とかは行き辛いからよく周りの友達の服とかコピーしたように着てくる奴に服を真似される事も無いしw


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:24:37.22

>>39
どんな作業ズボンがいけてるの?
乗馬ズボンみたいなやつ?
ニッカはもう古いよね?


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:26:25.52

>>45
コーコスの膝の上が一部蛇腹状になったデザインのがわりと好きで色違いで2本履いてる。
ベルトはバートルの布製の物がお気に入り。


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:23:55.60

穴空くって人は普通の奴でなく薄手のストレッチきくやつじゃない?
もう捨てよう捨てよう思ってる古い奴、たまに履くけどもう20年は穴空く気がしない


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:27:30.28

>>42
昔ながらの綿100のジーンズは売れないんでどこもかしこもストレッチ入れてる
そして穴が開く
本末転倒

日本でのジーンズ衰退は元はと言えばインフルエンサーのせいでモテるための
キレイ目服が人民服みたいになってしまいアメカジ系が軒並み*だのが原因
ただアウトドアブームとか古着ブームも起きつつあるからアメカジ復権するかも


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:25:32.25

未来から来たけどジーンズ皆履いてるよ
流行りは繰り返すし業界が作るもんだからさ
色々着てもらってファッションに金落としてくれないと困るんだ


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:26:11.84

>>48
コロナいつごろ終わった?


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:27:36.98

ジーンズの造形は、くにゃくにゃへたらないんだよ。
つまり、ジーンズは他のチノやテンセルなどに比べて圧倒的な物質の存在感を前面に出して来る。ジーンズは立体的で他は平面的なんだ。
だから、ジーンズの布は硬くて部厚くて重くて、濃いブルーでなくてはいけない。
ユニクロには退いてて欲しい。出来れば、ユニクロは去って欲しい。


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:31:02.23

>>61
買わなきゃいいだけ


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:30:21.86

ジーンズメイドがジーンズ冥土


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:31:13.39

コットン100に限る


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/17(木) 18:33:00.50

>>84
わかる
化繊入ったストレッチなんか邪道だね