トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。
実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。
■「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も
丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。
11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川県出身だったことにちなむものだ。
しかし、香川発祥ではない丸亀製麺に、地元からは複雑な思いも聞かれている。19年には讃岐うどんの魅力を発信する団体「麺通団」の団長・田尾和俊氏が、ブログで「丸亀製麺は讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」などと投稿。ネット上で賛否を呼んだ。
そんな香川県内でも、丸亀製麺は複数店舗を出店してきた。栗林公園店、イオンモール高松店、高松レインボー通り店の3店舗で、場所はいずれも高松市内だ。
地元発祥「はなまるうどん」の店舗数は
しかし、県内1号店の栗林公園店は15年1月に閉店。これを地元紙・四国新聞が「『本場 厳しかった?』 丸亀製麺、県内1号店閉店へ 地元店の反応」(15年1月10日朝刊)と報じ、ネット上で話題を呼んだ。
そして、イオンモール高松店は22年2月27日に閉店することが決定。県内に残るのは、高松市郊外にある高松レインボー通り店のみとなった。
これにツイッター上では「マジかぁ...」「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの反応が。県民とみられるユーザーの中には、丸亀製麺のうどんの味は評価しつつも、地元のうどん店と比べ価格が高いと指摘する人もいた。
香川県での今後の店舗展開について、J-CASTニュースが1月25日、トリドールの広報担当者に取材すると「誠に勝手ながら、出退店に関わる回答は差し控えさせていただきます」とのことだった。
なお、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、00年に高松市で創業した「はなまるうどん」は、22年2月20日現在も香川県内で14店舗を展開している。
2/20(日) 8:00配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/88645177d069868efe9f4b4aa524a138bb34b9b2
「丸亀製麺」香川県内残り1店舗に(写真:西村尚己/アフロ)
(出典 www.j-cast.com)
>>1
香川と全然関係ないのに、
丸亀って・・
>>1
チェーンのくせに、個人店より値段高いのかw
味では絶対かなわないんだから、せめて値段でがんばれよw
丸亀って地元じゃないの?
>>4
丸亀の丸亀製麺は昔から別にあるんよ
トリドールがそこに名前を剥がさせるような難癖吹っ掛けたりしたことがあったりで、
その辺りからも地元イメージが悪い、つうのもある。
地元でもないのに何で丸亀製麺って名前にしているのか
>>7
ほんとこれ
>>7
道頓堀も大阪じゃないねw
香川で本場の讃岐うどんを食えば、丸亀製麺のうどんはパチモンとわかるからな
丸亀は一般にうけるよう柔らかいうどんにしてる
よそ者は騙せても本場じゃ無理
香川では丸亀の名前を使わない方が売れてたと思うわ
>>14
別に本場の香川のさぬきうどんを食わなくても冷凍うどんに負けてる時点で・・・
高いとは思わんが、一杯100円の店ばかりの場所やからな
>>17
やっす
そんなに違うのか
>>17
うどん値段3倍じゃ勝負放棄したようなもんだからなぁ
天ぷらでさえ数割高いし
ここ数年で不味くなった気がする
出汁が薄いのに、塩からい
麺は、つるつる感はあるけど、モチモチ感が乏しい
>>19
それなんよな
本場じゃないけど他にうまいうどん屋あるし行かなくなった
むしろ武蔵野うどんとかの方が競合しなくて良いのでは。
甘辛いつゆも良いもんだぞ。
>>22
関東だけかもだけど
はなまるは肉汁うどんもだしてるけど
讃岐系うどんでは付け汁に絡まずクソまずい
丸亀製麺は失敗したが、
大分の「鳴門うどん」が、
香川や徳島に進出したら
多分成功すると思う。
ようは、単価とボリューム。
四国はみな貧乏県なのだ。
その辺考えないと。
>>31
鳴門って徳島の地名だろ?
大分の鳴門うどんって何だよ
と思ってたら大分に鳴門うどんってのがあるのか
大分にも鳴門って地名があるのか?
四国に入ってきたら揉めそうだな
>>31
一人当たりの県民所得は、九州より
香川や徳島の方が上だろ
>>31
鳴門うどん、時々行くけど量を選べるのはともかく
美味くはないぞ
トリドールは地元で人気の店をパクるのが上手い
天ぷらたかおは福岡の天ぷらひらおの丸パクリだがひらおより美味い
>>39
ひらおは塩辛が本体やから…
そもそも丸亀製麺の丸亀ってなに?
香川県に丸亀市ってあるけど、>1を見る限り全く関わりのない
詐欺とまでは言わないが、勘違い狙いにしか思えないし
そういうところが嫌われる、避けられる理由なのでは?
>>45
だから別に嫌ってはいないんだって
丸亀製麺も丸亀市に寄付したりしてるの知ってるから*みたいに貶してるのは田尾みたいな変人だけ
ただ単純に丸亀製麺のブランド自体に需要がない、それだけ
丸亀って出店直後しばらくはだしうまいけど
しばらくしたらアレ?ってなってない?
>>50
出店直後はやり手が出向して指導するけどしばらくすると去るからテキトーになってしまうのかも
香川について
食堂はうどん屋以外営業は困難
と聞いたけどマジ?
>>59
ラーメン屋めっちゃ多いし他の料理も沢山
香川県人はかなり外食好き
うどんで勝負がつらいだけ
>>92
いいとこだな香川県
>>92
そうなのか?
以前ファーストフードやファミレスが
香川に進出したけどすぐ撤退とか
って聞いたものだから
ここも店によってうどんのコシが全然違うなぁ
全くコシがないスーパーの安売りうどんレベルのだす店もあったわ
>>70
硬いのがコシだと勘違いしてる店舗だろ
俺も当たったことあるわ
コメントする